| 
         
          |  |  |   
          |   
   | 
               
                |  | 定価(本体1,300円+税) |   
                |  |  |   
                | サイズ: | 20×21cm |   
                |  |  |   
                | ページ数: | 32頁 |   
                |  |  |   
                | ISBN: | 978-4-7515-2263-9 |   
                |  |  |   
                | NDC: | 933 |   
                |  |  |   
                | 初版: | 2004年1月 |   
                |  |  |   
                | 対象: | 幼児〜小学校低学年 |  |  
          |  |   
          | 
              
                |  |  |  |   
                |  | 
                     
                      | お絵かきなんて大嫌い! 苦しまぎれに描いたのは、小さな小さな《てん》ひとつ。そのちっぽけな《てん》にかくされた大きな意味を知って、ワシテは変わり始める。 水彩絵の具と紅茶で描かれた、色とりどりの美しい絵本。 |  |  |  
                |  |  |  |  |  
 
  
    |  |   
    | 
 
        
          |  |  
          | 
              
                |  | 
                     
                      | 「てん」だけを描き続けるワシテが、天才画家へと変貌をとげていくその表情の変化がおもしろい。 そして、最後に登場する少年にワシテ自身が贈る最高の言葉・・・。
 ちょっとした大人のアシストは、埋もれている子どもの未知の才能を大きく開花させる原動力。
 世の先生と言われる人たちだけでなく、子どもとかかわるすべての大人たち必読の絵本。
 
 |  
                      | 
                          
                            | 「中井貴惠さんの絵本箱」(朝日新聞・2004年1月25日付)書評より |  |  |  |  |  
          |  |  
 
 
 
         
          |  |   
          | 
               
                |  | 
                     
                      | 【著者紹介】 |   
                      | 作者:ピーター・レイノルズ(Peter H. Reynolds) |   
                      |  1961年、カナダ生まれ。小さいころから物語や漫画をかいて育つ。学校向けのコンピュータソフトなどを販売する会社で副社長を務めた後、独立してアニメーションの会社をおこし、子ども向けのテレビ番組や教育ビデオを制作。マサチューセッツ州在住。 |   
                      | 訳者:谷川俊太郎(たにかわ しゅんたろう) |   
                      | 1931年、東京生まれ。1952年、第一詩集「二十億光年の孤独」を発表し、注目を集める。以後、文筆業を生業として幅広い分野で活躍。主な著書に『谷川俊太郎詩集』(思潮社)、『みみをすます』(福音館書店)、『マザーグースのうた1〜5』(日本翻訳文化賞受賞・草思社)など。 |  
 |  |  |   
          |  |  |  
      
        |  |  
        | 
            
              |  | 
                  
                    | 【書評】 |  |  |  
                    | メディア名 | 日付 | コメントなど |  
                    | 産経新聞 | 2020年9月18日 | “関係の中で人は育っていくことを教えてくれる” |  
                    | 読売新聞夕刊 | 2014年3月8日 | “恩はつながっていくものだと心打たれる” |  
 |  |  |  
        |  |  |