 |
 |
|
|
定価(本体2,500円+税) |
 |
 |
判型: |
A4変型判 |
 |
 |
ページ数: |
64頁 |
 |
 |
ISBN: |
978-4-7515-2313-1 |
 |
 |
NDC: |
801 |
 |
 |
初版: |
2004年12月 |
 |
 |
対象: |
小学校高学年〜中学生 |
|
|
 |
 |
 |
 |
文字はどのようにして生まれ、変化をとげてきたのか? 書物の誕生とその技術の進歩とは? 楔形文字から手書きの美しい写本まで、貴重な資料とともに文字文化の歴史をたどります。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
貴重な資料とともに
文字文化の歴史をたどる! |
|
 |
地球上に存在する言語は約3,000種、
文字は約400種といわれています。
文字はどのようにして生まれ、変化をとげてきたのか?
文字文化の歴史をたどりながら、
その奥にかくされた謎に迫ります。
楔形文字から手書きの美しい写本まで、貴重な資料が満載! |
 |
 |
最初の記号、ピクトグラム(絵文字)
700年前に描かれた色鮮やかな手書き写本
さまざまな筆記用具……アシから万年筆まで
ナポレオンの筆跡 |
 |
 |
活字ができるまで
古代エジプト人が使った3種類の文字
世界ではじめて出版社に
タイプ原稿を送った作家とは? |
 |
 |
活字とダ・ヴィンチの意外な関係
古代エジプト文字解読の鍵となったロゼッタ・ストーン
トルコ皇帝が使った複雑なサイン
その本は、なぜ鎖につながれたのか? |
|
 |
|
|
|
|