 |
 |
|
| |
定価(本体1,400円+税) |
 |
 |
| サイズ: |
20.5×21.3cm |
 |
 |
| ページ数: |
48頁 |
 |
 |
| ISBN: |
978-4-7515-3058-0 |
 |
 |
| NDC: |
175 |
 |
 |
| 初版: |
2022年3月 |
 |
 |
| 対象: |
小学校中学年〜 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
神社って、何のためにあるの?鳥居って?手水を取るって?拝礼の作法は?どうして神輿をかつぐの?巫女は何をする人?
神社にあるものは、一つ一つ意味がある。昔から伝わる日本の伝統文化を知る絵本。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
| 【書評】 |
|
|
| メディア名 |
日付 |
コメントなど |
| 中日新聞 |
2023年1月23日 |
「中日こども文庫」で紹介されました。“神社の起源からわかりやすく、一家に一冊お薦めしたい良書。” |
| 産経新聞 |
2022年5月8日 |
“神社のさまざまな様式や神事芸能の解説、仕事内容など、大人が読んでも楽しめる。” |
|
 |
|
|
|